*Atelier Capricorne*
アトリエ カプリコルヌ
タイ伝統工芸 フルーツ & ソープ カービング教室 東京 ・ 自由が丘 & 尾山台
Home
Profile
Soap Gallery
Fruit Gallery
Lesson
Soap info
Fruit Info
Schedule
Mail
My Class
My Class
毎レッスン、生徒の皆さんの作品をご紹介しています
*Daytime Lesson*
|
*Night Lesson*
|
27/Sep/2014 Lesson
2014-9-29 Mon
9月終わりのレッスン。 ようやくエアコンなしでレッスン出来るようになりました。
作品、まずは午前レッスンの方から。
Nobukoさんは ピンク&黄色の石けんを選んでラブリーな仕上がり。
カービングを楽しんでくださっている様子が伝わってきます。
Makiさんの作品、先輩方からお褒めの言葉が上がっていましたね。
お上手でした。 今後が楽しみです。
午後レッスンには Masaさんが初めてお越し下さいました。
日本とタイとでこれまで数回カービングの経験がおありとのことでしたが
私のレッスンに戸惑うことなく、すいすいスムーズにコスモスを彫っていました。
よろしければまたぜひご参加下さいね。
Annaさんは本当に頑張り屋さん。 なみなみもだいぶ慣れてきましたね。
ますますの上達、期待しています。
Nagisaさんは今回から 3コース目。 細かくナイフが動かせるようになってきました。
ご本人の評価は今一つのようでしたが、よい作品でしたよ。
Junko Aさんと Atsukoさんは 午前午後通してのレッスン。
お二人とも毎回一生懸命にレッスンに取り組んで下さり、嬉しく思っています。
Junkoさん、S字がきれいに出来ると作品作りがより楽しくなると思います。
ご自宅で復習してみて下さいね。
Atsukoさんは今回もそつなく作品をまとめあげていました。
より美しく作品を仕上げるためにはこれまで身に付けてきた基礎が大切。
意識しながら練習してみて下さいね。
この日お集まり下さった皆さん、お疲れさまでした。
また次回、楽しみにお待ちしています。
12/Sep/2014 Lesson
2014-9-12 Fri
9月の平日レッスンは 爽やかな秋晴れの日。
作品、左から、Nobukoさんは八重桜。
前回の初カービングもお上手でしたが、今回もほぼ完璧。
ナイフ使いのセンスから、この先お上手になること間違いなしです。
Junko A さんは 集中力を切らさず、2作品を仕上げて行かれました。
どちらも 繊細なナイフ使いで、Junkoさんらしい可憐な作品に仕上がっています。
また一段 上達しましたね。
一番右は Hirokoさん。
いつもの如く細かい作業を根気強く丁寧に彫り進めていらしたので
抜群の出来栄えでした。 写真より実物の方が素敵です。
この日お集まりくださった皆さん、お疲れさまでした。
全員の皆さんの作品がきれいに出来て、私も満足の 1日となりましたこと、感謝いたします。
06/Sep/2014 Lesson
2014-9-8 Mon
9月初めのレッスン。 この日は初めてお越しくださった方がお二人いらっしゃいました。
初カービングのNobukoさんは、ナイフの持ち方・動かし方、左手の使い方
どれをとってもお上手。 しかも初めから楽しんでいらっしゃる。
ご自宅に帰られてからすぐに復習をなさってお写真を送って下さいました。 素晴らしい !
Makiさんは 数回カービングの経験がおありとのことでしたので
コース 4番目の課題を彫っていただきました。
彫り進め方からして几帳面な性格が窺え、最後まできっちりと完成させていらっしゃいました。
新しいお仲間が増えて嬉しい限り。
お二方、これからどうぞよろしくお願いいたします。
Junko Sさんはいつもの如く集中力を発揮し、繊細に作品をまとめ上げていました。
あと少しでカリキュラム修了ですね。 今後ますます楽しみです。
Nagisaさんはお久しぶりのレッスンでしたので、少し戸惑っていらっしゃいましたが
終わってみればバランスのよい作品に仕上がってました。 次回から次のコースに進みます。
桜を彫ったのは Hiromiさん。
完璧を目指すお人柄ゆえ、今回もご自分の中での評価は低めでしたが
今回きれいに出来なくても、次回桜を彫ったときにきれいに出来ればオッケーなのです。
でも、今回もきれいに出来ていますよ。
Annaさんは切り出しのバラ。
器用だし几帳面だし、これまでつまずくことなく課題をこなしていらっしゃったので
今回は少しだけ凹んでいらっしゃいましたね。
でも、悩まずともカービングを続けて行くうち、難なく作れるようになります。
どうか今後もこれまで通りカービングを楽しで下さい。
この日お集まり下さった皆さん、お疲れさまでした。
また次回、皆さんとの時間を楽しみにしています。
23/Aug/2014 Lesson
2014-8-25 Mon
8月終わりのレッスン。
この日、午前中に雨が降ったこともあり、幾分暑さが和らいでいました。
作品、左から、Annaさんはめずらしく紫の石けんをチョイスし、バラの復習 & つぼみの練習。
毎回復習をしてから次のレッスンに臨んで下さるので、上達が早く、頼もしい限り。
バラ、きれいに出来ていましたね。
Junko A さんもカービングが大好きで、ご自宅でもコツコツ彫っているご様子。
今回の 2作品とも丁寧に彫っていらしたこともあり、彫りかすが残らず、なみなみもきれい。
Junkoさんの上達を実感したこの日でしたが、ますますの上達に期待しています。
一番右は Hirokoさんの作品。
毎回申し分のない作品を仕上げて帰られますが
Hirokoさんがお上手なのは、まずもってカービングが大好きだからなのだと思います。
丁寧に、そして楽しんで彫るのが上達の近道なのかもしれませんね。
皆さんも、「目指せ、Hirokoさん!」 で頑張ってください。
この日お集まりくださった皆さん、お疲れさまでした。
また次回、楽しみにお待ちしています。
02/Aug/2014 Lesson
2014-8-4 Mon
文章を加えるのが遅くなってしまいました。 まったくもって暑いですね。
この日のレッスンも猛暑日。
作品、左から、まずはHiromiさん。 カービングを始めて 6レッスン目ですが
どうしたらきれいに彫れるか、毎回ご自分でしっかり考えながらカービングをし、メキメキと上達中。
今回の作品、今までの中で一番の仕上がりだったと思います。
Junko A さんは 今回も午前午後を通してのレッスン。
初めの頃は 午後レッスンになると「集中力が…」とおっしゃっていましたが
この日は初めから終わりまで手も気も抜かず
きれいに仕上げて行かれました。
毎回ご自宅で復習をしていらっしゃるので、Junkoさんも着々と腕を上げています。
Annaさんの作品はお魚。
「お花のモチーフが好き」とおっしゃる方が多い中
Annaさんは「お魚 可愛い~♪」と、楽しんで彫っていらっしゃいました。
レッスン中 楽しむゆとりが生まれたなんて、上達の証だと思います。 お魚可愛いですね。
一番右は Atsukoさん。
順調にレッスンを重ね、確実に技術を身に付いていらっしゃるので
この日は趣向を変え、タイの Chang Cheng 石けんを用いて
石けんいっぱいに伸び伸びとタイらしいデザインを施してもらいました。
2作品とも美しい仕上がり。 さすがでした。
この日お集まりくださった皆さん、お疲れさまでした。
次回は少し暑さが収まっているとよいですね。
26/Jul/2014 Lesson
2014-7-27 Sun
この日も朝から猛暑。
お集まり下さった皆さんもお越しいただいてすぐにはカービングに取り掛かれず
汗が引いてからのレッスン開始でした。
作品、左から、Annaさんは初めてのなみなみ。
練習用の石けんでナイフの動かし方を練習した後、蘭を彫ってもらいましたが
勘がよく、すぐに上手に なみなみ カービングをしていました。
爽やかなグリーンの石けんが Annaさんによくお似合いでした。
Junko S さんは 前回から少し間が空いてのレッスンでしたが
弱気な発言とは裏腹に、この日も器用に手際よく 2作品を仕上げて行かれました。
どちらもきれいな仕上がり。 さすがでした。
Michikoさんは、初めてのハート。 丁寧に仕上げてくれました。
几帳面で完璧を目指す性格から、毎回自己評価が低いのですが
自信を持って思い切りよくナイフを使うと、さらにもう一段上達すると思います。
最後は Yoshieさん。 上級の技術を持つ彼女は、この日も基礎の確認レッスン。
カーネーション → 反りバラ → 初級のバラ の順で彫って行かれました。
どれももちろんきれいな仕上がりでしたが、反りバラがふっくらと柔らかい印象で素敵でした。
猛暑の中お集まり下さった皆さん、お疲れまさでした。
また次回楽しみにお待ちしています。
23/Jul/2014 Lesson
2014-7-27 Sun
梅雨が明け、夏本番を迎えたこの日のレッスン。
作品、左から、Tomokoさんは彫刻刀を使った課題。
毎回完成度の高い作品を作り上げる彼女ですが、この日もご覧の通り。
お見事でした。
Hiromiさんも几帳面な性格から、毎回細かなところまで気を配ってのカービング。
ご自宅での復習の成果から、また一歩ナイフ使いがお上手になっていました。
次回からは、楽しみにしていらした古典ナイフを使ってのレッスンになります。
Junko A さんは集中して取り組むタイプ。
カービングが大好きで、レッスン中、毎回楽しんで彫っているのが印象的です。
「繊細に」 を目指した黄色のバラ、繊細かつ豪華な仕上がりでしたね。
最後は Hirokoさん。 マリサのデザインを慎重に丁寧に彫って
この日も仕上がりの際には周りの皆さんから感嘆の声が。
本当にきれいな仕上がりで、私も惚れ惚れでした。
猛暑の中お集まり下さった皆さん、お疲れさまでした。
また次回、楽しみにお待ちしています。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
POST
*
EDIT
Copyright © 2012-2020 Atelier Capricorne. All rights reserved.
Since 2012 Jan
Green
Admin
作品、まずは午前レッスンの方から。
Nobukoさんは ピンク&黄色の石けんを選んでラブリーな仕上がり。
カービングを楽しんでくださっている様子が伝わってきます。
Makiさんの作品、先輩方からお褒めの言葉が上がっていましたね。
お上手でした。 今後が楽しみです。
午後レッスンには Masaさんが初めてお越し下さいました。
日本とタイとでこれまで数回カービングの経験がおありとのことでしたが
私のレッスンに戸惑うことなく、すいすいスムーズにコスモスを彫っていました。
よろしければまたぜひご参加下さいね。
Annaさんは本当に頑張り屋さん。 なみなみもだいぶ慣れてきましたね。
ますますの上達、期待しています。
Nagisaさんは今回から 3コース目。 細かくナイフが動かせるようになってきました。
ご本人の評価は今一つのようでしたが、よい作品でしたよ。
Junko Aさんと Atsukoさんは 午前午後通してのレッスン。
お二人とも毎回一生懸命にレッスンに取り組んで下さり、嬉しく思っています。
Junkoさん、S字がきれいに出来ると作品作りがより楽しくなると思います。
ご自宅で復習してみて下さいね。
Atsukoさんは今回もそつなく作品をまとめあげていました。
より美しく作品を仕上げるためにはこれまで身に付けてきた基礎が大切。
意識しながら練習してみて下さいね。
この日お集まり下さった皆さん、お疲れさまでした。
また次回、楽しみにお待ちしています。